USRPベースRF収録再生システム - 手軽に実現するRF信号の収録と再生
RF信号の収録と再生をすぐに始められる、技術者のための完全統合システム。複雑な設定や構成の心配なく、高帯域・多チャネル・長時間のRF信号処理を実現します。
資料ダウンロード
RF収録再生の課題を解決
RF信号の収録・再生方法がわからない
多くのエンジニアが直面する課題です。USRPは強力なツールですが、適切な設定と構成がなければ効果的に活用できません。
機材を組んでも安定動作しない
異なるハードウェアコンポーネントを組み合わせると互換性の問題が発生し、安定した動作を実現することが困難になります。
収録中の停止が許されない
データ収集中の予期せぬ停止は、貴重な時間とリソースの無駄になります。特に長時間の収録では信頼性が不可欠です。
USRPの複雑な操作
USRPを所有していても、収録や再生の設定は複雑で、専門知識なしでは効果的に使用することが難しい場合があります。
これらの課題に対して、当社のUSRPベースRF収録再生システムは包括的な解決策を提供します。技術的な複雑さを排除し、研究や開発に集中できる環境を実現します。
簡単操作で即座に使えるRF収録・再生システム
使いやすいグラフィカルインターフェースで、複雑なコマンドラインの知識なしで操作可能です。
シンプルな操作で高度な機能を実現
当システムは、複雑なRF信号処理をシンプルな操作で実現します。必要なのはアンテナと電源の接続だけ。PCとUSRPはすでに最適な状態で構成されています。
  • 直感的なGUIから帯域・チャネルを選択し、収録ボタンを押すだけ
  • 400 MHz帯域幅でも30分以上の連続収録実績
  • 詳細な設定を気にすることなく、すぐに作業を開始可能
  • 初心者でも使いこなせる簡単スタートアップガイド付き
RF信号処理の専門知識がなくても、高品質な収録と再生を実現できるよう設計されています。
動作検証済みの安心構成
最適化されたハードウェア選定
広帯域RF信号の収録に必要な処理能力を持つPCを厳選。すべてのコンポーネントは相互互換性を確保し、最高のパフォーマンスを発揮するよう構成されています。
ベンチマーク検証済みのSSD
途切れないデータ収録を実現するため、徹底的なベンチマークテストを経たSSDを採用。高速なデータ転送速度と安定した書き込み性能を保証します。
高性能イーサネットカード
さまざまな角度から検証された高速イーサネットカードを採用し、データ転送のボトルネックを解消。安定したネットワークパフォーマンスを確保します。
最適化されたソフトウェア
広帯域データを効率的に処理できるよう最適化された専用収録再生ソフトウェアを搭載。カーネルレベルで最適化されたLinuxシステムにより、リソースを最大限に活用します。
これらの厳選されたコンポーネントとその緻密な統合により、「USRPの動作が不安定」という一般的な課題を完全に解決。研究や開発に集中できる信頼性の高い環境を提供します。
シンプルで直感的なGUIインターフェース
収録アプリケーション
ファイル名、チャネル数、帯域幅を簡単に選択できるインターフェースを提供。収録開始ボタンをクリックするだけで、複雑なコマンドラインの知識なしでRF信号の収録を開始できます。
再生アプリケーション
収録したファイルの選択、繰り返し設定、送信タイミングの調整など、再生に関するすべての設定を視覚的に行えます。複雑なパラメータ設定も直感的なインターフェースで簡単に操作可能です。
リアルタイムステータス表示
バッファ状況、アンダーフロー警告など、システムの状態をリアルタイムで確認できます。問題が発生した場合にもすぐに把握し、対処することが可能です。
USRPの複雑なパラメータ設定や操作をすべて抽象化し、研究者やエンジニアが本来の目的であるRF信号の分析や処理に集中できる環境を提供します。技術的な複雑さをシステムが処理するため、ユーザーは結果に集中できます。
Linuxベースでも簡単操作
Windowsユーザーでも安心の設計
Linuxに関する知識がなくても、すぐに使い始められるよう設計されています。すべての複雑な設定は事前に完了しており、ユーザーはシームレスな操作体験を得られます。
  • 事前設定されたファイル共有機能により、同一ネットワーク上の他のPCから簡単にデータ転送が可能
  • リモートデスクトップ接続に対応し、お手持ちのWindows/MACからシステムを遠隔操作
  • Thunderbolt 4ポート搭載で、外付けSSDを使用した高速データ転送をサポート
Linuxの専門知識なしでも、WindowsやMacからシームレスに操作できます。
Linuxシステムの利点を享受しながらも、その複雑さを意識することなく使用できるよう最適化されています。共有・操作に関するすべての設定が完了しているため、RF信号処理に専念できる環境が整っています。
多様なニーズに対応する柔軟な構成
軽量・小規模構成
48MHz帯域幅程度の用途には、B200miniとノートPCの組み合わせが最適です。USB給電で動作するため、携帯性に優れた構成が可能です。フィールド調査や移動を伴う研究に適しています。
中規模マルチチャネル構成
最大100MHz帯域幅を4チャネル並列収録する用途には、USRP N310と小型PCの組み合わせが推奨されます。複数のRF信号を同時に処理する必要がある研究に最適な構成です。
高性能位相同期構成
最大200MHz帯域幅を位相同期した2チャネルで収録する用途には、USRP N321と小型PCの組み合わせが理想的です。位相が重要な応用研究や高精度な信号処理に適しています。
これらは一例に過ぎません。お客様の具体的な要件、予算、技術的制約に基づいて、最適なハードウェア構成を提案いたします。幅広い構成パターンから、お客様のニーズに最も適した解決策を導き出します。
カスタマイズと技術サポート
専門技術者がお客様のニーズに合わせたカスタマイズを提供します。
お客様の「こうしたい」を実現
標準的なRF収録再生機能に満足せず、より高度な用途に対応したいお客様のために、幅広いカスタマイズオプションと技術サポートを提供しています。
  • 収録中のIQデータをMATLABやPythonにリアルタイムで転送し、即時処理を実現
  • 帯域、チャネル数、データ保存形式、外部インターフェースとの連携など、お客様の用途に最適な構成を提案
  • 研究開発、フィールド調査、展示会デモンストレーションなど、さまざまな用途に対応するカスタムソリューションを開発

実績例
  • GNSS同期付きRF収録システム(200MHz×2チャネル)
  • USB 3.0制限下での最大8MHz帯域収録(Windows環境)
  • 複数B210・B200miniの位相同期収録システム
当社の技術チームは、RF信号処理の専門知識と豊富な経験を持ち、お客様の具体的な課題に対して最適なソリューションを提供します。「こう使いたい」というビジョンがあれば、それを実現するための方法を一緒に考えます。
よくあるご質問(FAQ)
RFキャプチャとは何ですか?
RF信号をデジタルデータとして収録するプロセスです。具体的には、USRPがRF信号をサンプリングしてダウンコンバートし、IQデータとしてバイナリファイルの形で保存します。このデータは後で分析や再生に使用できます。
再生機能について教えてください
収録したデータの再生(プレイバック)が可能です。例えば4チャネル分収録したデータは、4チャネル分同時に再生することができます。タイミング設定や繰り返し再生など、柔軟な制御が可能です。
収録の安定性はどうですか?
RAID SSD構成と、リアルタイム優先設定が施されており、長時間の安定動作実績があります。ただし、一部の例外的な条件下では、収録中にデータが失われる場合や、送信時の転送が遅延する場合があります。詳細については個別にお問い合わせください。
時刻同期や位相同期は可能ですか?
はい、対応可能です。構成によってはGPS/GNSS同期やPPS同期、MIMO構成などをあらかじめ設定済みの状態で提供することも可能です。特定の同期要件がある場合は、お問い合わせの際にご相談ください。
その他ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。技術的なご質問にも専門スタッフが丁寧にお答えします。
お問い合わせ・資料ダウンロード
詳細な製品仕様や技術情報を記載した資料をご用意しています。
技術的なご相談も歓迎します
USRPベースRF収録再生システムについて、より詳しい情報が必要な場合や、お客様の特定の用途に対する適合性についてご質問がある場合は、ぜひお問い合わせください。
当社の技術専門家が、お客様の具体的なニーズや課題に基づいて、最適なソリューションを提案いたします。予算や技術的制約に合わせたカスタマイズについてもご相談ください。

デモンストレーションや試用機のご要望も承っております。実際の環境での性能をご確認いただくことで、システムの有効性を実感してください。
Made with